瀬戸内の温暖な気候で育った小豆島レモン

小豆島では瀬戸内の温暖な気候をいかし、昔からいろいろな種類の柑橘が栽培されています。みかんにレモン、だいだい、ライム、すだちなど。
夏の終わり時期からすだちの収穫が始まり、10月にもなるとあちこちから甘酸っぱい温州みかんをいただく。11月末頃になるとレモンが黄色く色づき始めます。
冬はいつも暮らしのどこかに柑橘があります。
農薬・化学肥料不使用、皮まで丸ごと使えます

レモンの栽培中は、農薬、化学肥料は使っていません。
収穫後すぐに発送するようにしているので、防腐剤などももちろん不使用。
手をかけすぎず、自然のままで育ったレモン

レモンは自然のまま育てています。
大きかったり小さかったりしますし、枝にあたって少し傷があったり、ごつごつしているものもあります。
もっと気軽に!毎日レモン摂取

レモンっておいしいだけじゃなくて、体にいい栄養素がたくさん含まれています。
一番よく知られてるのがビタミンC。皮膚や粘膜の健康維持を助けてくれて、抗酸化作用を持つ栄養素。
それからレモンの酸味のもとでもあるクエン酸。疲労感を軽減する機能やカルシウムの吸収を促進する働きがあります。
そのほかにも、抗酸化作用の高いポリフェノールやリラックス効果のあるリモネンなど。
もうレモン摂取するしかないですね!
おすすめ!常備レモン

常備菜ならぬ「常備レモン」おすすめです。
ただレモンをカットして容器に入れてあるだけなのですが、こうしておくと面倒くさいなぁと思わず、料理や飲み物にさっと使えます。
果汁が搾りやすいのはくし切りです。
レモンでおいしい飲みものを

ただの炭酸水に入れて飲んだり、毎朝白湯に入れて飲んだり。
あとレモンハイボールとかレモンサワーとか、レモンが加わるだけでお酒もぐっとおいしくなるんですよね。
レモンの保存
レモンが乾燥しないように保存袋にいれたり、ラップで包んだりして冷蔵保存がおすすめです。
くし形やうすくカットして冷凍保存すればより長持ちします。重ならないように袋に入れておくと使いやすいです。
商品詳細
レモン 1kg(8-12個)
※大きさはバラバラです。
※少し傷があったり、ごつごつしているものもあります。
配送について
お届け日の指定はできません。
こちらの商品は、ゆうパック常温便またはチルド便で配送いたします。送料についてはこちら。
北海道、沖縄、離島など一部地域では、送料がかかる場合がございます。ご了承ください。